第26回 伊藤瓢堂 作陶展

 七面焼とは → 伊藤瓢堂先生と蘇った平成の七面焼 → 水戸藩セラミックロードと七面会 → 伊藤瓢堂先生作陶展

 第5回夜梅祭と七面焼 → 第6回夜梅祭と七面焼 → 第7回夜梅祭と七面焼 → 第8回夜梅祭と七面焼第9回夜梅祭と七面焼

 → 第10回夜梅祭と七面焼  → 第11回夜梅祭(2016)と七面焼第12回夜梅祭(2017)と七面焼

〜再興水戸展〜
第26回 伊藤瓢堂(いとう ひょうどう) 作陶展                終わりました

 水戸大使,平成水戸藩セラミックロード推進人、また偕楽園と密接な関係にある七面焼の研究団体「七面会」名誉顧問でもある伊藤瓢堂先生の作陶展が水戸市で開催されました。

会期:平成30年3月29日(木)〜4月4日(水)
会場:水戸市 京成百貨店 6階アートギャラリー

会場案内: 京成百貨店の地図(京成百貨店のサイトにリンクします)


第26回作陶展 1
(H30.3.30撮影)

第26回作陶展 2
(H30.3.30撮影)

第26回作陶展 3
(H30.3.30撮影)

第26回作陶展 4
(H30.3.30撮影)

第26回作陶展 5
(H30.3.30撮影)

第26回作陶展 6
(H30.3.30撮影)

第26回作陶展 7
(H30.3.30撮影)

第26回作陶展 8
(H30.3.30撮影)

第26回作陶展 9
(H30.3.30撮影)

第26回作陶展 10
(H30.3.30撮影)

第25回作陶展 1
(H27.4.10撮影)

第25回作陶展 2
(H27.4.10撮影)

伊藤瓢堂先生

第25回作陶展 3
(H27.4.9撮影)

第25回作陶展 4
(H27.4.9撮影)

第24回作陶展 1
(H26.4.10撮影)

第24回作陶展 2
(H26.4.10撮影)

第24回作陶展 3
(H26.4.10撮影)

第24回作陶展 4
(H26.4.10撮影)

第23回作陶展 1
(H25.4.11撮影)

第23回作陶展 2
(H25.4.11撮影)

第23回作陶展 3
(H25.4.11撮影)

第23回作陶展 4
(H25.4.11撮影)

第22回作陶展 1
(H24.3.15撮影)

第22回作陶展 2
(H24.3.15撮影)

第22回作陶展 3
(H24.3.15撮影)

第22回作陶展 4
(H24.3.15撮影)

第22回作陶展 5
(H24.3.15撮影)

第22回作陶展 6
(H24.3.15撮影)

第22回作陶展 7
(H24.3.15撮影)

第22回作陶展 8
(H24.3.15撮影)

第22回作陶展 9
(H24.3.15撮影)

第22回作陶展 10
(H24.3.15撮影)


昭和26年
(1951)
山形県尾花沢市に生まれる
昭和48年
(1973)
韓国李朝の古窯視察
昭和49年
(1974)
上の畑焼復興に取り組む (於 愛知県名古屋市)
昭和53年
(1978)
蜀協大学フランス語科卒業
昭和54年
(1979)
上の畑焼再現を成す (於 三重県四日市市)
昭和55年
(1980)

中国大陸景徳鎮視察
故郷尾花沢市に戻り、上の畑焼陶芸センター(東羽都山窯)所長就任、後に代表となる
最初の個展開催 (於 山形松坂屋)

昭和60年
(1985)
韓国高麗李朝の古窯視察
昭和63年
(1988)
台湾故宮博物院視察
パリ・ローマに西洋陶磁器を訪ねる
東京新宿・柿傳ギャラリーにて個展 (以後毎年)
平成2年
(1990)
茨城・水戸京成百貨店にて個展(以後毎年)
平成3年
(1991)
フランス・スペイン・アルジェリアに西洋陶磁器を訪ねる
平成6年
(1994)
尾花沢市長よりの表彰
平成7年
(1995)
在フランス日本大使館広報文化センターギャラリーにて個展
平成8年
(1996)
山形大沼米沢店にて個展 (以後毎年)
スペイン・ポルトガルに西洋陶磁器を訪ねる
平成9年
(1997)
新潟・大和アートサロンにて個展 (10年間)
平成10年
(1998)
ニューヨーク国際見本市で「ジャパンプルー飄堂」展示
平成11年
(1999)
ベトナムに古陶磁を訪ねる
ニューヨーク美術クラブで中国人画家と共同展開催
平成12年
(2000)
山形県卓越技能者表彰
デジタルアーカイブ(ハイビジョンリスト)に製作行程・作品・歴史が収録される
平成13年
(2001)
水戸藩町田焼(水府村)の原料発見、再興に取り組む
平成14年
(2002)
台湾にて茶陶の交流
水戸藩七面焼(水戸市)の調査
平成15年
(2003)
水戸藩町田焼の試論を水戸史学会で発表
町田焼の窯跡発掘に協力
平成16年
(2004)
仙台・「たちばなや」にて個展 (以後毎年)
平成17年
(2005)
水戸藩セラミックロード(七面焼・小砂焼・町田焼)を発表 (於 水戸市)
奈良吉野神宮境内で奉納作陶展と茶会開催 (5年間)
平成18年
(2006)
瓢堂一門展(東京・山形・新潟)開催
水戸史学(65号)に水戸藩神崎七面焼の論文発表
平成19年
(2007)
自衛隊第6師団神町駐屯地陶芸部講師(陶芸・茶道)
平成20年
(2008)
−日本からネパールへ− 虹のかけはし陶芸展開催 (1月・山形市NHKギャラリー)
平成21年
(2009)
水戸展20周年記念展開催・水戸市長より表彰
平成22年
(2010)
山形美術館で銀山上の畑焼復興30周年記念「瓢堂の世界展」開催
平成24年
(2012)
水戸藩セラミックロード展巡回展開始
(栃木県那珂川町・水戸市・常陸太田市  平成26年まで)
平成24年
(2012)
水戸市で第22回 伊藤瓢堂作陶展開催 (茨城県水戸市 京成百貨店)
平成25年
(2013)
仙台市「藤崎」にて個展(以後2年に1回開催)
平成25年
(2013)
水戸市で第23回 伊藤瓢堂作陶展開催 (茨城県水戸市 京成百貨店)
平成26年
(2014)
水戸市で第24回 伊藤瓢堂作陶展開催 (茨城県水戸市 京成百貨店)
平成27年
(2015)
第25回記念 伊藤瓢堂作陶展 〜四季の器〜 (茨城県水戸市 京成百貨店)
平成27年
(2015)
天皇皇后両陛下 山形県行幸啓の折,ご使用の蓋付煎茶碗制作
平成28年
(2016)
第24回テーブルウエア展(東京ドーム),受賞する
平成30年
(2018)
第26回 伊藤瓢堂作陶展 〜再興水戸展〜 (茨城県水戸市 京成百貨店)

トップページに戻る ‖ 一つ前のページに戻る ‖ このページの最上段に戻る

七面焼とは → 伊藤瓢堂先生と蘇った平成の七面焼 → 水戸藩セラミックロードと七面会 → 伊藤瓢堂先生作陶展
第5回夜梅祭と七面焼 → 第6回夜梅祭と七面焼  → 第7回夜梅祭と七面焼 → 第8回夜梅祭と七面焼 第9回夜梅祭と七面焼
→ 第10回夜梅祭と七面焼  → 第11回夜梅祭(2016)と七面焼 第12回夜梅祭(2017)と七面焼