今日の偕楽園 (偕楽園の梅 開花情報) 2007年1月27日(土)・28日(日) |
|||||||
先週あたりまでは、梅林以外の陽当たり良好な場所の開花が目立っていましたが、梅林の梅も徐々にほころび始めています。 「八重寒紅」「冬至梅」「八重冬至」「里見錦」等が開花しています。六銘木の一つ「柳川枝垂」も一輪開花していました。 このところ暖かい日が続いており、日々変化しているようです。 園内の竹垣が新しく作られていました。芝前門付近はすでに工事を終えていますので、ご来園の際はその伝統美も楽しんでください。
|
|||||||
|
|||||||
ほころびはじめた紅梅「八重寒紅」 |
白梅「八重冬至」 |
||||||
紅梅「八重寒紅」 陽当たりの良いこの樹は梅香いっぱいです |
青空と紅梅 前方には2層3階建ての「好文亭」が見えます |
||||||
東門近くの紅梅 (八重寒紅) (2007.1.27 撮影) |
見晴らし広場東南端の紅梅(八重寒紅) (2007.1.27 撮影) |
||||||
南崖周辺の紅梅 先週よりも大分鮮やかになりました
|
静岡県富士市からのお客様 遠いところからようこそ偕楽園へ(拡大写真) 後方の八重冬至が大分ほころんでいます (2007.1.27 撮影) |
||||||
冬至梅 (2007.1.27 撮影) |
開花した冬至梅 (2007.1.27 撮影) |
||||||
椿と紅梅 南崖の下から見上げると椿と梅の調和が見事です (2007.1.27 撮影) |
八重寒紅(やえかんこう) 現在多く咲いている紅梅はこの種類が多いようです (2007.1.27 撮影) |
||||||
椿と白梅 これも南崖下の散策路から見たものです (2007.1.27 撮影) |
「緋梅(ひばい)」もほころびはじめました 「子規の句碑」付近の梅です (2007.1.27 撮影) |
||||||
冬至梅(とうじばい) 1 冬至の頃に咲くのでこの名がついたとか、早咲きの梅です |
冬至梅(とうじばい) 2 「暁鐘」近くの冬至梅数本は大分開花しています |
||||||
八重寒紅(やえかんこう) 東門正面通り 3 (2007.1.27 撮影) |
里見錦 南崖の洞窟付近で |
||||||
六銘木の一つ「柳川枝垂(やながわしだれ)」 つぼみがふっくらとしています。この樹は一輪開花していました 3 (2007.1.27 撮影) |
六銘木の一つ「白難波(しろなにわ)」 この樹の開花は見られませんでしたが、白い部分が目立つようになりました 3 (2007.1.27 撮影) |
||||||
施工中の竹垣「矢来垣(やらいがき)」 見事な日本庭園の美が続きます 観梅の際は美しくなったこれらの竹垣も楽しんでください3
(2007.1.27 撮影) |
「笠四つ目垣(かさよつめがき)」 小林造園の小林さんに「四つ目垣」について教えていただきました 下左 ・・・ 「偕楽園垣」特有の結束方法 下右 ・・・ 一般的な結束方法。 違いが分かりますか? (2007.1.27 撮影) |
||||||
「笠四つ目垣」の部分拡大 この結束方法によるものを「偕楽園垣」とも呼ぶそうです 縦の竹に対し横の竹「胴縁(どうぶち)」が手前の状態で結びめ目ができます 3 (2007.1.27 撮影) |
一般的な「四つ目垣」の結束 縦の竹「立子(たてこ)」が手前の状態で結び目ができます 奥が深いですね。 3 (2007.1.27 撮影) |
||||||